スポンサーリンク

車のバッテリーあがり対処方法3選!1人でできる簡単な裏技も紹介

くるま
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

バッテリーあがりが起こってしまったらまず何をしたら良いのでしょうか。

この記事ではバッテリーがあがってしまった場合の原因や対処方法をご紹介していきたいと思います。

クルマの種類によって対処方法が変わってきますので、そのあたりに関しても詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

バッテリーがあがってしまった時の対処方法

バッテリーあがりはガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車どの車でも起こりえることですが、ここではガソリン車がバッテリー上がりになってしまった場合の対処方法をご紹介します。

ガソリン車はエンジンをかけるときに大きな電流を必要とします。しかし一度かかってしまえば車のオルタネーターで発電しますのでエンジンを止めない限り応急的に車を走らすことは可能です。

私のオススメするバッテリー上がりの対処法は

  • ジャンピングスタート(救援車が必要)する
  • ジャンプスターターを使用する
  • バッテリー交換する

の3つです。

それぞれ説明していきますね。

ジャンピングスタートの仕方

ジャンピングスタートの場合は救援車とバッテリーをつなぐブースターケーブルが必要です。

この2点がそろっていれば簡単にエンジンをかけることが可能ですが、ケーブルをつなぐ順番と場所には注意が必要です。

まずブースターケーブルは黒と赤の2本のケーブルで両端がクリップで構成されてます。

手順は以下の通りになります。

このとき救援されるクルマは必ずキーをオフにした状態でヘッドランプ、ルームランプもオフにしてください

  1. 赤色(+)のケーブルを救援される車(故障車)のバッテリーのプラス端子につなぎます。
  2. 赤色(+)のケーブルの反対側を救援車のバッテリーのプラス端子につなぎます。
  3. 黒色(-)のケーブルを救援車のマイナス端子につなぎます。
  4. 黒色(-)のケーブルの反対側を救援される車のマイナス端子ではなく金属部分※(注)(エンジンンやフレームなど)につなぎます。

※(注)(バッテリーのマイナス端子にはつないではいけません。)

救援車について注意
ハイブリッドカーは構造上の理由により救援車として使うことができません、またバッテリーが救援車と故障車の電圧が同じである必要があるので車のマニュアルを確認してください。

無事エンジンがかかったら、ジャンピングスタートは成功です。

故障車はアクセルを少しふかし、1分程度はエンジン回転数をあげておくと良いでしょう。

救援車のエンジンを止めて、繋いだときと逆の順番でケーブルを外して完了です。

ジャンプスターターを使用する

ジャンプスターターは外付けの緊急用バッテリーです。

使い方はジャンピングスタートと同じ方法でエンジンをかけることが可能です。

小型なので常備携帯しておくと便利なものです。

機種によっては携帯電話も充電できるものもあるので1台2役的に使用することができます。

安いものでは3000円程度の価格帯から購入できるようです。

携帯電話充電用に購入し、いざというときに1人で簡単にジャンピングスターターとして使う裏技ができるのはとても魅力的ですね。

私個人的にはこのジャンプスターターを携帯して何台か救援したことがあります。

救援された方もこんな小さなバッテリーでジャンプできるとは思ってなかったようで驚いてました。

バッテリー交換する

故障した場所から近くにカー用品店があれば、バッテリーを交換するという手もあります。

その場合は自分の車のバッテリーサイズをマニュアルで確認しておいてください。

右置きか左置きかでも品番・型式が変わってきますし、最近はアイドリングストップ対応・非対応など細かく分類されています。

私の場合はバッテリーはコスパの良いホームセンターで購入して自分で取り付けしてます。

カー用品店よりだいぶ安く購入できるのでお勧めですね!

まとめ

救援処置ははあくまでも応急処置になりますので、速やかにディーラーや整備工場で専門家の方にみていただくことをお勧めします。

バッテリーあがりの原因が単純なバッテリーの寿命や放電でなく別の原因があるかもしれません。

この記事がいざというときのために、ブースターケーブルや、ジャンプスターターを準備するきっかけになってもらえたら幸いです。

 

 

くるま
スポンサーリンク
週末をたのしく

コメント

タイトルとURLをコピーしました